2025年10月06日 / 最終更新日時 : 2025年10月06日 IEAF事務局u 講演会 2025年11月6日(木)|第9回 定例講演会「蔦屋重三郎の浮世絵制作―歌麿作品と寛政期の出版統制を中心に―」開催 江戸出版界の風雲児・蔦屋重三郎。新進気鋭の版元だった蔦重が浮世絵制作においていかなる新風を吹き込んだのか、彼と特に関係の深い絵師・喜多川歌麿の作品を例に、当時の出版統制も踏まえて探る。
2025年08月05日 / 最終更新日時 : 2025年08月05日 IEAF事務局h 奨学金支給事業 令和7年度 奨学金支給対象者決定 令和7年度の奨学金支給事業には182大学から計270名の応募をいただきました。 6月26日に開催した環境分野の選考委員会および7月4日に開催した芸術分野の選考委員会において、30名の方を奨学金支給の対象候補として選定し、 […]
2025年05月23日 / 最終更新日時 : 2025年05月23日 IEAF事務局h 奨学金支給事業 令和7年度 奨学生募集は終了しました 奨学金願書受付を5月12日(月)で締め切りました。 合計270名分の願書が届き、書類整理のうえ選考を開始いたしました。 沢山のご応募ありがとうございました。
2024年08月26日 / 最終更新日時 : 2024年09月30日 IEAF事務局u 講演会 【開催日変更】2024年10月7日(月)|第8回 定例講演会「水環境の評価と管理の動向」開催 水環境を理解する上で役立つ知識として、水の特性やその機能、水環境の評価指標について解説する。そして、流域の視点から見た健全な水循環と水環境保全のあり方、気候変動に伴う水環境や水資源への影響について説明する。最後に、水環境管理の最新動向を紹介しながら今後の方向性について概説する。
2024年07月30日 / 最終更新日時 : 2024年07月30日 IEAF事務局s 奨学金支給事業 令和6年度 奨学金支給対象者決定 令和6年度の奨学金支給事業には107大学から計256名の応募をいただきました。 6月30日に開催した芸術分野の選考委員会および7月3日に開催した環境分野の選考委員会において、30名の方を奨学金支給の対象候補として選定し、 […]
2024年06月10日 / 最終更新日時 : 2024年08月26日 IEAF事務局u 講演会 2024年7月17日(水)|第7回 定例講演会「失敗に学ぶ危機管理」開催 自然災害、コロナ、重大事故、コンプラ違反などの近年の危機管理の問題点を振り返り、リスクと国民性、科学技術、少子高齢化、SNS、Z世代などとの係りに焦点を当てながら、リスクの捉え方、リスクへの向き合い方について考察する。
2024年05月20日 / 最終更新日時 : 2024年05月20日 IEAF事務局h 奨学金支給事業 令和6年度 奨学生募集は終了しました 奨学金願書受付を5月13日(月)で締め切りました。 合計256名分の願書が届き、書類整理のうえ選考を開始いたします。 沢山のご応募ありがとうございました。
2023年08月14日 / 最終更新日時 : 2023年09月05日 IEAF事務局u 講演会 2023年9月12日(火)|第6回 定例講演会「日本のチャレンジ」開催 何故を問う力~30年前、20年前、10年前、あなたはどこで何をしていたでしょうか?嬉しいこと、悲しいこと、家庭、仕事ではどんなことが?この10年は?では世界はどんな事が?最近の日本についてどんな事を考えています?何が問題?どうして?これがわからなければ対策は出てこないのです。