2017年07月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2017年8月28日(月)|第154回 定例講演会「鳥の渡りと地球環境の保全」開催 鳥の多くは、毎年春と秋に往復で数千キロ、数万キロ、あるいはそれ以上の距離を渡る。近年、これら渡り鳥を衛星を使って追跡する研究が進展してきた。その結果明らかになったのは、鳥たちのおどろくべき渡りの実態である。本講演では、そうしたおどろきに満ちた渡りの実態と、それに基づく保全上の問題点を紹介する。とくに、季節あるいは年による渡り経路の違い、重要な生息地と保全上の問題点、温暖化にともなう渡り経路の変化などについて焦点をあてる予定である。
2016年05月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2016年6月27日(月)|第144回 定例講演会「生態学の理論に基づく生物多様性の保全~森・川・水田、そしてコウノトリ~」開催 生態学は他の学問分野と同様、20世紀に急激な発展を遂げ、基盤理論を持つ科学として確立されました。生物多様性の保全は、これらの理論に基づ いて実践される必要があります。本講演では、生態学の理論と歴史を紹介しつつ、”コウノトリの野生復帰”という実践例を紹介します。
2010年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局b 講演会 2010年12月13日(月)|第104回 定例講演会「朱鷺の話-野生復帰から私たちは何を学んだらよいか 」開催 日本のトキは2003年に飼育下の最後の1羽が死亡し、絶滅した。現在佐渡で進められているトキの野生復帰への取り組みを通じて、地域社会の再生や他の絶滅が危惧される野生生物の保全について学ぶ。