2018年03月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 IEAF事務局h 講演会 2018年4月23日(月)|第158回 定例講演会「河口・沿岸域の土砂輸送と航路維持について」開催 河口域を含む沿岸域での土砂移動に関する現象解明に関する調査・研究事例の紹介と、それによる航路埋没対策や維持管理の課題と対策について概説する。
2017年08月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2017年9月25日(月)|第155回 定例講演会「海における3つの色:ブルーカーボン,グレーインフラ,グリーンインフラ」開催 沿岸浅海域において近年使われ出した「色」が含まれる3つの用語、「ブルーカーボン」、「グレーインフラ」、そして「グリーンインフラ」の保全や活用について概説し、今後の展開について持論を述べる。
2015年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2015年11月24日(火)|第142回 定例講演会「地球温暖化と高潮・高波、および地球温暖化での海岸堤防・護岸の適応策」開催 地球温暖化に伴う沿岸外力(高潮や高波)の推定方法や推定結果、および海岸堤防・護岸施設の気候変動への適応策について考察し、現在気候と同一安全水準を有するように嵩上げ高を決める方法を提案する。
2015年03月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2015年4月27日(月)|第135回 定例講演会「地域と連携した藻場再生、新しい海藻養殖の取り組み」開催 三重県では地域の水産業活性化と環境保全の観点から積極的に藻場の再生や海藻養殖に取り組んでいる。これに関連して地域と連携したアマモ場などの藻場再生やヒロメ、ヒジキなど地域特性を生かした養殖について紹介する。
2014年09月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局i 講演会 2014年10月27日(月)|第132回 定例講演会「生態学からみた東日本大震災:生態系の再生と活用に向けて」開催 東日本大震災は当初、沿岸生態系に大きな影響を及ぼしたと懸念された。しかし、本講演では生態学の群集理論とともに沿岸生態系の応答と群集回復過程を紹介することで、むしろ生態系のもつ機能の重要性が浮かび上がってきたことを述べる。
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局b 講演会 2013年11月18日(月)|第124回 定例講演会「船舶の接岸・係留と大型浮体構造物への展開 -船舶接岸用防舷材とPIANCの活動-」開催 大型船舶の接岸用防舷材の設計、係留に関わる課題解決のための動揺計算法の確立の過程と応用事例について紹介する。また,船舶接岸用ゴム防舷材に関わるPIANCの活動,ゴム防舷材の維持管理,大型浮体構造物および浮体橋梁の係留などについて説明する。
2013年09月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局b 講演会 2013年10月28日(月)|第123回 定例講演会「大阪湾フェニックス事業の概要と環境配慮の取組み」開催 大阪湾フェニックス事業は、近畿圏から発生する廃棄物の埋立てによる最終処分と、埋立てた土地を活用して港湾機能の整備を図る事業である。循環型社会形成の一翼を担い、大阪湾の再生と都市環境の創造を目指す本事業の概要と環境配慮の取組状況を説明する。
2013年04月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局b 講演会 2013年5月27日(月)|第119回 定例講演会「災害の時代を生きる -津波・高潮防災からみた沿岸域のあり方とは- 」開催 津波や高潮に代表される沿岸災害の特徴や防災対策上の問題点について,現地調査や観測の結果を中心に解説するとともに,災害の時代を乗り切るために沿岸域とどのように関わって行くべきかについて考える題材を提供する。
2012年05月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局b 講演会 2012年6月26日(火)|第114回 定例講演会「鉄を利用した海の緑化と沿岸域の環境保全」開催 沿岸生態系の中で重要な役割を果たす藻場の修復・再生に向けて、産学連携で行われてきた鉄による藻場修復・再生の取り組みについて報告する。また森・川・海のつながりの観点から、鉄と沿岸生態系保全との関係性に関しての研究例を紹介する。