2006年11月13日(月)|第73回 定例講演会(NPO法人地球環境カレッジ・バイオクリマ研究会 共催)~天気と健康の豆知識~「気象とアメニティ-衣からのアプローチ-」開催
| 講師 | 田村 照子 先生(文化女子大学大学院 生活環境学研究科 教授) | 
|---|---|
| 演題 | ~天気と健康の豆知識~「気象とアメニティ-衣からのアプローチ-」 | 
| 日時 | 2006年11月13日(月)17:00~19:00 | 
| 場所 | GEカレッジホール(世田谷区駒沢3-15-1 いであ株式会社2階) | 
| 主催者 | 特定非営利活動法人 地球環境カレッジ | 
| 参加費 | 無料 | 
| 内容 | 気象(天気)と健康をメインテーマに、生活環境の改善などにも役立つ情報をお届けいたします。 日本には古くから衣替えの習慣があり、衣服によって気候に適応すると共に、季節の移ろいを衣服によって表現し楽しんできました。今回は、日本の着物に見る季節の表現を映像によって紹介し、合わせて、現代社会における気象と衣服との関係、クールビズやウォームビズ、賢い防寒術などについてお話します。 | 
| 講演風景 | |
| 申込み・お問い合わせ | お申し込み受付は終了いたしました。 | 
申込み等の際にご提供いただいたお名前・ご連絡先等の個人情報は、本事業を行うために必要な範囲でのみ利用させていただきます。


