コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

公益財団法人いであ環境・文化財団

  • HOME
  • 財団の概要
    • 設立趣意
    • 代表理事メッセージ
    • 組織・体制
    • 役員等報酬規程
  • 情報公開
    • archives
  • 環境啓発関連事業
    • 環境保全に関する普及啓発事業
    • 環境学習・教育事業
    • 旧NPOGEC活動実績
      • 野外活動・環境学習等
      • 講演会
      • シンポジウム
      • 展示会等の各種イベント
  • 奨学金支給事業
    • 令和7年度 奨学生募集要項
    • 給付実績
    • 過年度奨学生の紹介
      • GALLERY〈芸術分野〉- 奨学生による作品集
    • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ

IEAF事務局u

  1. HOME
  2. IEAF事務局u
講演会
2008年01月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2008年2月16日(土)|第81回 定例講演会「ディジタル ルネッサンス」開催

近年のディジタル技術の進歩は著しく、その結果、時間と空間を超えることが可能となった。ディジタルのイメージを処理するDIS(Digital Image System)技術を用いて、イタリアと一緒に進めてきたレオナルド・ダ・ビンチ展、東京とフィレンツェを結んだリアルタイムシンポジウムについて報告し、その新たな応用の可能性について述べる。

2007年12月08日 / 最終更新日時 : 2022年05月30日 IEAF事務局u イベント

2008年1月26日(土)|子ども環境カレッジ「冬の水鳥観察会」 開催(東京)

<本イベントは終了しました>

講演会
2007年11月09日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年12月10日(月)|第80回 定例講演会「東京都における自動車公害対策について」開催

自動車に起因する大気汚染については、ディーゼル車規制の効果により浮遊粒子状物質は近年著しく改善されたが、NO2の環境基準達成や微小粒子対策、CO2排出削減対策などが今後の課題となっている。こうした自動車公害対策について知ることを目的とする。

講演会
2007年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年11月26日(月)|第79回 定例講演会「合意形成とプロジェクト・マネジメント開催

価値が多様化している現代社会において、地域に大きな影響を与える“まちづくり計画”、“河川整備計画”など事業の円滑な推進のためには、地域社会と行政との適切なコミュニケーションによる合意形成のプロセスが必要である。
しかし、現行の公共事業執行システムは、単年度会計、組織の縦割り、短期間での人事異動など関係者間の信頼関係を築く上で多くの課題がある。
この様な課題を克服し、限られた時間と経費の中で適切な成果を生むためには、合意形成を進める知識、手段、技術を駆使するプロジェクト・マネジメントの視点を加えることが有効である。

講演会
2007年09月07日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年10月9日(火)|第77回 定例講演会「海洋基本法時代の海岸環境保全と市民参加」開催

2007年に成立した海洋基本法は、わが国では初めての海洋に関する包括的な法律であり、海岸環境についても重要な概念を含んでいます。これを背景に今後の防災・利用・環境保全のバランスをいかにとるべきかを、具体的な事例も交えながらお話いただく予定です。

2007年07月25日 / 最終更新日時 : 2022年05月30日 IEAF事務局u イベント

2007年8月25日(土)|子ども環境カレッジ「親子水辺の生きもの観察会」 開催(東京)

<本イベントは終了しました>

講演会
2007年06月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年7月23日(月)|第76回 定例講演会「水環境と地球温暖化をめぐって-知ることからはじまる-」開催

最近のIPCCの報告にあるように、地球温暖化が深刻化されていることは確実であり、対策が遅れると人類にも甚大なる被害を受けると考えられる。水環境は脆弱な環境であるため、温暖化の影響を受けやすい。わが国でも水環境に対して温暖化の影響が顕在化している。

講演会
2007年06月08日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年7月10日(火)|第75回 定例講演会「都市自己水源の再認識と持続的水利用に向けた水質リスク評価」開催

健全な水循環系の構築に向けて、都市域における雨水・涵養地下水利用や排水再利用に期待が寄せられている。その観点から、雨水、涵養地下水、再生水の「質」の動態変化や都市での水利用を意識した水質リスク評価のあり方についての成果を紹介する。

講演会
2007年04月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2007年5月21日(月)|第74回 定例講演会「貯水池土砂管理と河川環境~ダムと流域の持続的管理を目指して~」開催

ダムの長寿命化および流砂系総合土砂管理の両面から貯水池土砂管理の推進が求められており、技術的妥当性、河川環境に対する適合性に加えて、今後はアセットマネジメントの視点が重要となる。本講演では、これら視点の背景と今後の課題について紹介する。

講演会
2006年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 IEAF事務局u 講演会

2006年11月13日(月)|第73回 定例講演会(NPO法人地球環境カレッジ・バイオクリマ研究会 共催)~天気と健康の豆知識~「気象と健康 -健康予報について-」開催

気象(天気)と健康をメインテーマに、生活環境の改善などにも役立つ情報をお届けいたします。気象が直接、間接に影響する疾病には様々なものがあり、気象条件の中では特に気温の変化が大きな影響を与えます。東京などの大都市では、温暖化と都市化による高温に加え、湿度の低下、大気汚染の悪化など健康に悪影響を与える因子が多くなっています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
    • 奨学金支給事業
    • イベント
    • 講演会
    • シンポジウム
    • 展示会
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • サイトの利用条件
  • サイトマップ
ieaf_logo_footer_t

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-14-5

Copyright © 公益財団法人いであ環境・文化財団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 財団の概要
    • 設立趣意
    • 代表理事メッセージ
    • 組織・体制
    • 役員等報酬規程
  • 情報公開
    • archives
  • 環境啓発関連事業
    • 環境保全に関する普及啓発事業
    • 環境学習・教育事業
    • 旧NPOGEC活動実績
      • 野外活動・環境学習等
      • 講演会
      • シンポジウム
      • 展示会等の各種イベント
  • 奨学金支給事業
    • 令和7年度 奨学生募集要項
    • 給付実績
    • 過年度奨学生の紹介
      • GALLERY〈芸術分野〉- 奨学生による作品集
    • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ

090-8875-4496受付時間 10:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら
PAGE TOP